参加条件と当日の注意

日本水中ロボネット>水中ビークルフリーミーティング

参加条件
 (技術条件)
・人が泳ぐプールのため、グリスなど水面にキラキラが広がるものはご遠慮下さい。
・ダイバー作業(調整中)を伴うため、有線で電力を供給する場合には漏電してもダイバーへの感電の恐れがないものとして下さい。
・グローエンジン艇は禁止、発煙装置なしスチームエンジン艇は可。
・ラジコンは飛行機用周波数帯を使用しないで下さい。

(参考)JAMSTEC多目的プール案内(プール内の電波障害ほか。Taka袋さん)

 (見学者の方へ)
 JAMSTEC一般公開/水中ロボコン(辰己国際水泳場)/水中ロボフェス(神戸)のようなデモンストレーションや競技は行いません。また、プールサイドで整備・調整している時間が長く、水中走行している作品が少ないことを、あらかじめご承知置き下さい。

 (参加費)
 教員・学生・見学者・レスキュー要員は無料です。

 (休日入構届)
 休日開催のため、事前に入構者名簿をJAMSTECに提出しておく必要があります。参加希望者(見学含む)はoppama(at)underwaterrobonet.org("(at)"を"@"に置き換えてください)宛に氏名、住所、電話番号(携帯をお持ちの場合は携帯)をメール願います。まれに迷惑フィルターに振り分けられる場合がありますので、24時間以内に受信確認の返事がない場合は再度メール願います。
 当日、守衛所の入構者名簿にお名前がないと現場責任者への問い合わせに時間を要する場合があります。当日ドタキャンも構いませんので、不確実な場合もその週の火曜日中には参加表明しておいてください。

 (予定変更・詳細情報)
 気楽な情報交換の場として、また、急な予定変更や当日の詳細情報の連絡手段として、メーリングリスト(FreeMLメーリングリスト)を運営しています(無料)。

当日の注意(必ずお読みください)
・当日、JAMSTEC正門守衛所で入構者のチェックを行います。「水中ビークル・フリーミーティング」と話し、事前に届け出た入構者名簿でチェックを受けてください。手違いにより名簿に名前が漏れている場合は、お手数ですが氏名、住所、電話番号の記入をお願いします。

・自動車はJAMSTEC構内の潜水訓練プール横に駐車することができます。

・土日は路線バスが2km手前までしか運航しておらず(詳細)、JAMSTEC内の食堂も休業ですので、お弁当持参のこと。ソフトドリンクの自動販売機はあります。

・寒い時期には水面を保温シートで覆っています。開始時のシート外しと終了時のシート被せを皆さんでお願いします。

・当日は参加者は遊泳できません。沈没した作品についてはタモ網等で回収します。

・児童をお連れの保護者は落水に注意願います。毎回、開始時に安全ミーティングを開催します。また参加者全員のレクリエーション保険とプール施設に関する損害賠償保険を掛けていますので、ご承知おきください。


日本水中ロボネット>水中ビークルフリーミーティング