- ●成果報告DVD(作品紹介・動画集):こちら
- ●総入場者数:180人(運営スタッフ+出品者関係者+ダイバーが72人。一般見学者108人)
- ・高校生4人m、小学生2人、幼児5人。
・マスメディア:読売新聞1名(19日夕刊ローカル版に開催案内あり)、読売テレビ3人(23日夕方のローカルニュースで2分程度の紹介あり)、ロボット・ファン.net1人(ロボコンマガジン編集部及びロボットウォッチ編集部の依頼による取材)、ラジコンマガジン4人。
・紹介サイト
- Robot Watch
Think and Win/その2
ロボット・ファン.net/掲示板
都築由浩さんのサイト
林の項(林譲治さんのサイト)
ロボットメディア
- (参加者数ランキング)
- ノダック:16人
神戸大:15人
東海大:13人
JMSS:11人
九工大:7人
府大、三菱重工(神戸、長崎含む):各6人
JAMSTEC、東大(生研、海洋研含む)、倉敷工業高校:各5人
KCVA:各4人
阪大、港湾空港研、名工大、大阪市大、読売テレビ:各3人
三井造船、長岡科技大、MHIソルテック、広和、海技研:各 2人
(以下省略)
- (その他の主な見学者)
- 東京理科大、海技大学校、京大、京都産業大学、国際レスキューシステム研究機構、大阪府四条畷高校、新産業創造研究機構、日本深海技術協会、フリンダース大学(豪)、ロボット・ファン.net、 (有)ロボットメディア、佐世保工業高専、国際海洋科学技術協 会(JIMSTEF)、K-Senior(旧関西造船協会)、SF作家(林 譲治、都築 由浩)