●共通事項- ・会場内が混雑する場合は、入場を一時制限することがあります。あらかじめご承知おきください。
・入場の際、代表の方は出品者・見学者名簿によりチェックを受けてください。出品者・見学者ともに
宛に事前申込みが必要です。
・観客が入ることを想定した施設ではないため、以下のとおりさまざまな制約があることをご承知おきください。
・プール屋内は土足厳禁。重量物を運搬する者を除き、裸足で入場願います。靴はお配りするレジ袋に入れて持ち運びください。
・水中デモンストレーション中の作品は、プールサイドからあまりよく見えません。今後の課題とさせてください。
・水中観察室は狭隘で危険なため、ロボット製作者による水中撮影のため事務局があらかじめ許可した者以外の入室を禁止しています。
・当日は校内に食堂はありません。深江駅の交差点の両側にコンビニがあります。持参された弁当はプール棟の外にブルーシートを敷いた場所(下図)で食べてください。プール屋内での食事は禁止。
・自動車で来校の方は(、出品者はプール棟で出品作品を降ろした後)、駐車場(下図)に自動車を移動して下さい。
・ゴミはプール棟正面入口の横に設けたゴミ・ステーションで分別して捨ててください。
・喫煙はプール棟の外の別棟にある喫煙場所(下図)でお願いします。
- ●作品出品者へ
- ・プール棟への搬入は正面入口からとして下さい(裏口は閉鎖)。当日の搬入は9:00-11:00(開錠8:30)。前日に仮搬入される方は20:00-21:00(時間厳守)。
・重量物を運搬する者は、安全のため上履き又は安全靴を履くこと。スリッパ、つっかけ、裸足による重量物の運搬を禁ず。上履き又は安全靴は雑巾でよく拭った”清潔”なものとして下さい。
・水密容器のフタのOリングにシリコン・オイルを添加するもの等は、会場で入水前に温水シャワーで余分の油分を洗い流してください。
・水密容器内に溜まった水はプール内に戻さないこと。プールサイドの排水溝に捨てて下さい。
・製作時に生じた機体内外に付着した削りクズ、FRPのガラス繊維、研磨で出た粉、油分などは研究室から持ち出す時点で十分に除去してください。
・プールサイドは普段、水泳部員がハダシで歩く場所であることから、プール棟内での削り屑、研磨粉等の生じる整備・工作を禁止。
・その他の開放整備、充電、ハンダ付け等はブルーシートを敷いた所定位置で行い、ボルト・ナット、ハンダ屑等の落し物を残さないよう注意してください。
・ラジコン電波を使用する作品については、プログラムに指定した走航可能な時間に走航していただき、バンド割り当てボードに従いバッティングのないよう走航ください。