水中ロボフェス2007
総合学術交流棟等の案内

トップページに戻る
2007年11月14日更新

総合学術交流棟1F コンファレンスホール大学HP

 ・テクノオーシャン・ユース−先端ロボット技術を学ぼう(、募集中案内ページ
 中学生向け水中ロボット/防災ロボットセミナー。13:00〜16:30
(主催:テクノオーシャン・ネットワーク、神戸大学海事科学部)

総合学術交流棟1F エントランスホール

 ・JAMSTEC展示・映像コーナー(エントランスホール)
 自律型無人機MROVの実機展示
 深海映像

 ・第3回海底世界一周ノーチラス号デザインコンテスト(公式サイト)
 ジュール・ヴェルヌ没後100周年にあたる2005年より開催。「海底二万里」ではノーチラス号が世界中の海でいろいろな観測を行っています。このコンテストは、あなただけのオリジナルな海中航行観測船、その乗組員や支援基地、深海で出会うさまざまな驚異の世界をデザインしていく成長型コンテストです。
(主催:N-con実行委員会、後援:文部科学省、海洋研究開発機構)

 ・ぼくの/わたしの設計した水中ロボット絵画展示(公式サイト)
 浦研究室では、小中学生が描いた水中ロボットの絵画と作文を募集し紹介しています。今回は集まった作品のうち30点を展示します。
(主催:東京大学生産技術研究所 浦研究室)

 子供向けお絵描きコーナー(公開ページ)
 潜水船や水中ロボットのお絵描きコーナー。子供さんには参加賞あり(100人まで。JAMSTECより提供)。描いていただいた作品は水中ロボコン推進会議のホームページ上で公開いたします。

 ・パーツ、玩具、書籍、DVD等の販売
海事博物館
開館時間:12:00〜17:00
展示内容:海事博物館公式サイト


トップページに戻る