'08水中ロボットコンベンションin 東京辰巳国際水泳場
”水中ロボコンin辰巳'08”
公式サイト


開催結果とアンケートのお願い
アンケート集計結果当日の画像
ダイビングプールの画像
東京辰巳国際水泳場


2010年1月19日
オーロラ・ビジョン開催目的
 環境に重要な役割を果たす海洋、湖沼、河川などの水中では、人間が活動したり、遠隔で調べるには陸上に比べて多くの困難があります。そんな水中で活躍する水中ロボットを、子供たちをはじめ一般の皆さんに間近に見て、触れて、水中の世界を感じてもらう、これが水中ロボコンin辰巳'08の目的です。

 あわせて、作品を持ち寄る機会がほとんどない水中ロボットを製作する学生、研究者、社会人等が技術を競い合い、技術交流してお互いを高めあうことを目的とします。

日時:2008年11月1日(土)11:00〜16:00(入場無料、開場10:30、15:30には一部撤収作業開始、タイムテーブル

会場東京辰巳国際水泳場
ダイビングプール(25 m×25 m、水深:5 m)及びメインプール(50 m×25 m、水深:3 m可変)
東京都江東区辰巳2-8-10、Tel:03-5569-5061(代)
来場の皆さんへ(会場の紹介、交通アクセス、来場時の注意)見学者向けプログラム(pdf)
出品・協力者の皆さんへ(技術条件、搬入・展示要領、会場でのお願い)出品・出店者向けプログラム(pdf)参加作品リスト
出店者の皆さんへ(書籍・DVD、玩具、パーツ等)出店者リスト
本サイトの画像等の扱い/サイトポリシー

内容
・自律型水中ロボット(AUV)、有索式ロボット(ROV)、アクアバイオロボット、水中ラジコン、水中グライダー等の競技と展示(競技ルール参加作品リスト
・子供向け有索式ロボットと水中ラジコンの体験操縦
・さかなクン(東京海洋大学客員准教授)と魅惑の深海トークショー(仮題)
・Mr.マサックのサイエンスショー
・ペットボトル潜水艦工作教室
・JAMSTEC展示
・関連玩具、パーツ、書籍、DVD等の販売(出店リスト
・ハガキに描こう海洋の夢(主催:JAMSTEC)ぼくの/わたしの設計した水中ロボット(主催:東京大学浦研究室) 絵画作品の展示
・同時開催:第4回海底世界一周ノーチラス号コンテスト(N-con 2008)
水中ロボットのいろいろ
東京辰巳国際水泳場のイベント紹介サイト

主催等
主 催水中ロボコン推進会議東京辰巳国際水泳場指定管理者(日本管財・コナミスポーツグループ)、(社)日本船舶海洋工学会IEEE/OES日本支部MTS日本支部
後 援江東区教育委員会(独)海洋研究開発機構テクノオーシャン・ネットワーク東京大学生産技術研究所海中工学センター東京大学海洋アライアンス東京海洋大学海洋工学部
協 力アクアモデラーズ・ミーティング
実行委員会メンバー:こちら


水中ロボコンin辰巳トップページに戻る